空港周辺空域の高度制限の調べ方

空港周辺空域の高度制限の調べ方


空港周辺でのドローンを飛行させる場合の調査の方法

高度制限の調べ方

*飛行場標高は、平均海面から高さ
日本の土地の測量(地図)での高さは「標高」で表し,東京湾平均海面(1873年から1879年の平均潮位)を基準(標高0m)として測っています.
「海抜」は,本来は近傍の海からの高さで表しますが,一般には標高と同じように使われています。

手順としては、

  1. 飛行場周辺における制限表面制限高(標高)を調べる
  2. 飛行場標点の標高を調べる。
  3. 飛行場標高+制限表面制限高=平均海面からの制限高度
    例えば、水平表面は、飛行場標点の垂直上方 45mの点を中心とした
800mから4000mの表面
  4. 飛行場所の標高を調べる
  5. 平均海面からの制限高度ー4の飛行場所の標高=飛行可能高度

 

飛行場所の制限高(標高)を調べる

空港によっては、住所により、制限高を照会するシステムがあります。

新千歳空港高さ制限回答システム

函館空港高さ制限回答システム

新潟空港高さ制限回答システム

仙台空港高さ制限回答システム

羽田空港高さ制限回答システム

成田空港高さ制限回答システム

中部国際空港高さ制限回答システム

大阪国際(伊丹)空港高さ制限回答システム

関西国際空港高さ制限回答システム

八尾空港高さ制限回答システム

広島空港高さ制限回答システム

松山空港高さ制限回答システム

福岡空港高さ制限回答システム

宮崎空港高さ制限回答システム

熊本空港高さ制限回答システム

長崎空港高さ制限回答システム

那覇空港高さ制限回答システム

空港等設置管理者・空域を管轄する機関の連絡先について

国土交通省 大阪航空局

      東京航空局


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です